-
-
-
bluecoffee
- 森の中の小さなカフェ
- 森の中にある小さなカフェ。周囲の木立になじむように木の板貼りの外壁、単純な片流れの屋根。内部の壁は杉板を隙間を空けて貼り、床は足場板を利用している。森の中の納屋を改修したような雰囲気。
- 2014
- more
-
-
-
-
白石の家
- 掘りごたつのある1.5層の家
- 子供たちが独立した後のご夫婦の家。キッチンからつながった大きなテーブル(掘りごたつ)で晩酌する。掘りごたつの足元には床下のエアコンからの暖気が吹き出す。ビルトインガレージの上は、子供が帰省した時のため…
- 2014
- more
-
-
-
-
八木山の家
- 空へ向かう家
- 仙台平野を一望する高台の上に建つ家。素晴らしい眺望とともに気持ち良く暮らすための家のあり方を考えた。視線が自然に外へ向かうよう、室内は過剰な装飾を避けたシンプルな空間としている。また、食を生活や団らん…
- 2013
- more
-
-
-
-
多賀城のコートハウス
- 中庭を囲む2世帯住宅
- 2世代5人が暮らす家。密集した分譲地の中でプライバシーと開放感を両立するためにコートハウスとした。外界とのプライバシーだけでなく、生活の異なる2世帯間のプライバシーも保つため、2階建ての棟と平屋の棟を…
- 2013
- more
-
-
-
-
沖野の家
- スタンダードな自然素材の家
- 自然素材を使いつつ、コストを抑えたスタンダードなプランの家。小住宅ながら、床面積以上の広がりが感じられる。
- 2013
- more
-
-
-
-
杜のまちの家
- 七つ森を望む土間のある家
- 西に七つ森を望む高台にある敷地。西側の眺望は、サイズを絞った引き込み窓でピクチャーウインドウとし、南面は冬期の日射取得のために1、2階連続の大きな木製サッシを使った。高い断熱性と土間スレートへの蓄熱で…
- 2012
- more
-
-
-
-
築館の家
- 築40年農家リノベーション
- かつて作業をしていた土間やお風呂はすきま風が入り冬場は極寒であり、家族は狭い茶の間のこたつで小さくなる生活。普段使わない続きの和室などは改修せず、普段家族が居る場所(リビングダイニング、水回り)を一つ…
- 2012
- more
-
-
-
-
中山町の家
- 伝統工法で作る2階リビングの家
- 両親の家の敷地内に若夫婦世帯の小さな家をつくる。日照を得るためにリビング・ダイニング等の主要な居住空間を2階へ持ち上げる。このことで、両親世帯との適度な距離を保つこともできる。1階よりもボリュームの大…
- 2012
- more
-
-
-
-
花巻の家
- 9坪ハウスをリスペクト&リサイズ
- 昭和の名住宅建築「9坪ハウス」をモチーフに、この家族にとってより暮らしやすいサイズにリサイズ。外壁は杉野縁寄せ木仕上げ、内部はモイス貼り放しの「素」のままの家。
- 2012
- more
-
-
-
-
八幡町家
- 町並みにとけ込む黒い箱
- 国宝大崎八幡宮のお膝元の住宅地の中に佇む家。統一感のない周囲の環境の中で、現代版黒い板塀とも言えるガルバリウム鋼板の外壁は、町並みにニュートラルに溶け込む。雄々しい木組みを得意とする古遊工房とのコラボ…
- 2011
- more
-